愛知 刈谷 労務 就業規則 社労士
貴社の成長をバックアップ

どこの企業でも、経営にとって重要な「ヒト・人材」に関する課題は尽きないものです。人事労務のプロである社労士にお任せください。「社会保険・労働保険などに関する各種手続」「会社を守るための労務リスク対策や就業規則の提供」はもちろん、「人材育成のための各種支援」も行っています。サービスの提供を通じて、貴社の成長をバックアップします。

面倒な社会保険・労働保険の手続をアウトソーシングし、業務を効率化したい
助成金や補助金を活用したい  

就業規則を見直して労務リスクを減らしておきたい
解雇やサービス残業などの労務トラブルを防止したい
労働基準監督署の調査で是正勧告を受けて改善したい
実際に起こってしまった労務問題を解決したい

給与や賞与、退職金の制度を見直したい
従業員の評価制度をつくりたい、見直したい

従業員の育成・レベルアップを図りたい、業績をアップさせたい
風通しが良く、業績の良い会社・職場をつくりたい


このような心配事や相談したい事はありませんか?
労務管理のプロである社労士が、貴社にとって最適な解決策をご提案・サポートします。

《行政書士業務》

株式会社や合同会社など、会社を設立したい
建設業・運送業・産業廃棄物収集運搬業・古物商・人材派遣業などの許認可

「会社設立」や「事業に必要となる許認可の取得」などにも対応しています。


名古屋や三河で社労士・行政書士をお探しなら

社労士行政書士アシストアップは、名古屋三河刈谷などを中心に中小企業の経営労務をサポートしております。 社会保険・労働保険の事務手続き代行や助成金のご提案・申請、就業規則の作成や給与計算代行も承っております。
建設業や運送業、介護などの許認可や会社設立のご相談もお任せください。
経営者の良きパートナーとして企業の成長をサポートいたします。
初回無料相談も行っておりますので、ご不明点やお悩み事がございましたらどうぞお気軽にご相談ください。

人事労務ニュース
人事労務ニュース

10月施行の改正育児・介護休業法「柔軟な働き方の実現するための措置」への対応2025/06/24
4年連続増加となった休業4日以上の死傷者数2025/06/17
見直しが濃厚となった大学生の健康保険の扶養年収基準2025/06/10
改正労働安全衛生法の成立と7月から始まる全国安全週間2025/06/03
腰痛の労災認定の考え方2025/05/27

>> バックナンバーへ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx  shoshiki102.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、通勤手当の支給についてとり上げます。>>本文へ

旬の特集
旬の特集

   

助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに多くの助成金の創設・改廃が行われます。今回は、国が力を入れている賃上げ支援助成金パッケージと新設された両立支援等助成金の「不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース」を紹介します。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいものですね。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1637.pdf

お問合せ
社労士・行政書士アシストアップ
〒448-0008
愛知県刈谷市今岡町宮本9‐1
TEL:0566-61-8077
FAX:0566-61-8078